ニコリコム第5回オフ会

11/23に毎年恒例のニコリコムのオフ会に行ってきました。
会は今年で第5回目ですが,わたしの参加も5回目です。


はじめに全員があっさり風の自己紹介しました。

昨年に続きゲストでいらしたハムスターの方から、PSP3DS向けのニコリのパズルのソフトの紹介や,開発状況についてのお話がありました。


その後さっそく早解き大会です。10名弱ずつ,6チームに分かれてのチーム対抗戦で,1つの問題を15秒ごとにメンバーが交代しながら解くという形式です。

今回は1回戦のカックロと2回戦の橋をかけろはPSPで行いました。はじめにハムスターの方から操作方法を説明していただきました。操作に慣れてないとちょっと不利だったかも。


続いて339さんの講演です。タイトルは「へやわけの新手筋開発に寄せるムダに熱い想い」。
へやわけで「いかこ入口」と呼ばれるパターンがありますが,ニコリコムの作家座談会で出た「いかこ出口」という言葉をきっかけに,いかこ出口,つまりいかこ入口のパターンが最後に決まる問題を作ったそうです。またそのパターンの発展形をいろいろと考えてみたそうです。
まあともかく,そういったちょっとしたアイディアをとらえて新しい問題を作ってやろうと意欲が伝わりました。おもしろかったです。

そういえば,いかこさんが以前のnikoli.com 第2回 オフ会でこのパターンを紹介されていたときに,ちりとりのような形と表現されていました。それ以来わたしの中ではいかこちりとりと呼んでいます。その呼び方なら入口でも出口でも使えて便利だと思います。


事前の予告にはなかったのですが,新しい14番目のパズルについて開発途中のGUIが紹介されました。種類は意外でしたね。出題時期などは未定でまだだいぶ先のようです。


ゆるゆる討論会ということで,「すべての人に楽しんでもらえるパズルを目指そう」をテーマに全員で漠然とした意見交換会を行いました。

中で出た意見として,ケータイニコリでは小さくても難しめの問題が出題されるのがいいという意見がありました。確かに現在のニコリコムはペンパ本と同様に小さい問題は易しい問題のみという方針のようですが,小さいからこそできる難しめの問題というのはあってもいいように思います。わたしは賛成ですが,どうでしょう。


全員参加のゲームとして中央値大賞を行いました。平均大賞の中央値版です。ライブでやるには算術平均よりも出しやすいですからね。そもそもいつもやっている平均大賞も,ほとんど場合算術平均よりも中央値の方が代表値としてよりふさわしいと思いますが,まあその話はいいです。

第1問は「ニコリコムの会員数は何人でしょうか」。
参加者予想の中央値2500人でした。実際の数は教えてくれませんでした。今見てみたら,問題を開いた数では多い問題では2000を超えていますね。ということはそのくらいか,もう少し多いかもしれませんね。

第2問「10年後のニコリコムの会員数は何人でしょうか」。
第1問の結果をふまえ5000人と書いた人が多かったようですが,中央値はその1つ下の数字でした。さすがに10年後となると,今のものそのままじゃなくてもう少し違った形になっているかもしれませんが,もっといけるんじゃないですかね?


早解き後半戦はいつものようにPCで。第3,4,5回戦はヤジリン,ぬりかべ,スリリンの順で対戦をしました。得点の経過を見ながら5回戦は突然獲得ポイントが3倍になったり。


ゲームが終わって,早解きとゲームの合計点でチームごとに得点を確定します。優勝はあかしょうびんさんチームでした。おめでとうございます。わたしの属する裄紘さんチームは残念ながら最下位でした。

ハムスターさんご提供のゲームソフトをはじめとして,参加者全員に賞品が用意されていました。わたしはポストカードをいただきました。ありがとうございます。


全体の感想としては,場所も例年と同じ,参加者も作家さんや常連さんが多くて,年に1回のイベントのわりには毎度おなじみな感じが強かったように感じました。早解き大会の形式もこれまでと同じということで,特に説明もないまま進んでましたが特に問題もなかったようです。

自分としては早解きがあまりうまくいかなくて残念,PSPは慣れなくてと言い訳をしたいところですが,PCの方でもいまいちでした。次回までには,PSPかPS VITAを買って修行した方がいいかな。


それでは,今回も楽しい会をどうもありがとうございまいした。
10年後もますます楽しいサイトであり続けられるように,これからも盛り上げて行きましょう!